お料理 仕出し おおぞね の日記
-
代打!弟!背番号・・・
2012.06.27
-
今日は、一緒に仕事をしている兄の公休日です。
通常業務の分担で、日替わり弁当は兄の担当で私の担当ではありません。
なので、今日は兄の代役でお弁当作りに・・・
「焼き魚弁当
*サーモンのムニエル、葱ソース掛け*
…

-
梅干し物語④
2012.06.26
-
先日の日記には「土用干し」まで一段落と書きましたが、
一つ作業が残っていました。
美味しそうな赤い梅干しに仕上げるには、
塩で揉んだ赤紫蘇を加えます。
赤紫蘇は、だいたい枝付の状態で市販されています。
この赤紫…

-
今日のMAKANAI!
2012.06.24
-
賄い・・・
言わずと知れた、料理屋の従業員の食事。
というわけで、今日の当店の賄いです。
刺身を引くと、どうしてもサクの両端が余ります。
いわゆる板前のいうところの、「テクズ」と言われる切れ端です。
今日は、そ…

-
いまさら聞けない ビジネスQ&A
2012.06.23
-
昨夜は、いすみ市商工会青年部の
「研修委員会」主催で行われた、
「いまさら聞けない ビジネスQ&A」と題したセミナーに参加してきました。
主題は「助成金」
そういった制度があるのは知っていても、
(よくわからない…
-
梅干し物語③
2012.06.22
-
梅干し作りに必要な行程は、
昨日の日記に書いた工程で、
梅雨が明けるまで暫くお休みです。
ですが、昨日の日記に書いた通り
梅干し作りの最大の山場は「土用干し」をするまでの、
この期間にあります。
「梅酢」
をご存じ…

-
梅干し物語②
2012.06.21
-
ここまでの梅干しを漬けるにあたっての工程・・・
①梅を選別する
②選別した梅を梅を洗う
③ヘタを取る
④熟していない梅は、アク抜きのため一晩水に漬ける。
ここまでが、昨日までの工程。
ここで重要なのが、梅の選別。
…

-
梅干し物語①
2012.06.20
-
台風が去った今日、皆さんは如何お過ごしでしょうか・・・?
当地方では、大きな災害もなく台風一過の晴天とはいきませんが、
ほぼ平常に過ごしています。
さて、梅雨入り宣言をした昨今ですが、
当店も梅雨時期の名物
「…

-
日替わり弁当!!
2012.06.19
-
当店では、宴席に限らず「仕出し」「弁当」「釜飯」の配達もしています。
食に関しては、多角化しているのかもしれません。
そんな中で、今日は日替わり弁当をご紹介いたします。
「鮭の照り焼き弁当」
コロッケ 揚げ出し…

-
父の日!
2012.06.17
-
おっと・・・
母の日と同様「父の日」も忘れてしまうところでした。
というわけで、お医者さんに
「酒と煙草、どっちを止める?}
「煙草!!」
と迷わず答えるほど酒が好きな親父には、
やはり酒がいいかと・・・
体のこと…

-
ストレス・・・
2012.06.16
-
本日のご宴席のお客様・・・
約40名の団体様。
12時30分、乾杯!
調理は、ほぼ私一人が担当・・・
給仕は、5人・・・
次々に料理が出来上がる。
しかし、給仕が追いつかない・・・
冷めるほど放置されるわけではない…