お料理 仕出し おおぞね の日記
-
梅干し物語⑤
2012.07.24
-
先月漬け込んだ梅干しですが、
今日まで腐敗することなく順調に仕上がってきました。
そして、梅雨明け・・・
天気も、週間予報を見る限りでは、
数日雨はなさそう・・・
27日は、「土用の丑の日」
とゆうことで、「土用干し」をしようと、
朝から笊の上に一つ一つ丁寧に干しました。
私は、梅酢も殺菌のため一日干します。
紫外線が、殺菌効果があるとか・・・
その上で、今夜は梅を梅酢に戻します。
蒸発して濃くなった梅酢に戻すことによって、
梅干しの赤みを色濃く出すことが出来ます。
そして、明日、明後日は、雨が無ければ干したまま夜露にさらします。
なんでも、夜露にあてることによって皮が軟らかくなるとかならないとか・・・
ちなみに、土用干しとは「夏の土用」のころ干すからだそうです。
今年の土用は、7月19日~8月6日
その間の丑の日が「土用の丑の日」だそうです。
二の丑といって二回ある年もあるようですが、
今年は一回しかないようです。
*写真は、干した梅干しです。
見ているだけで、唾がジワリ・・・(笑)
